2021/10/03
偏頭痛はおともだち
という質問がきまして
なるなるーオレもなります。
目の疲れからの肩こり→目の奥が痛くなって偏頭痛コースです。
偏頭痛そのものよりも、偏頭痛が起こる前になる視野欠損がきついです。
その名の通り視界の一部が見えなくなる。偏頭痛始まると治るのですが
こうなると対策は寝てやり過ごすぐらいしかなく、仕事中に起こるともうだましだまし過ごすしかないのでつれーです。
偏頭痛起こさないようにするには眼、首、肩の疲れ、こりからくるものなので
首回したり肩回したりストレッチするになります。うんどうだいじ
今回の質問は眼と頭ってことなので多分眼からのコリだと思う。そのうち肩にいくよ気をつけて!
でも眼だけめっちゃ疲れてる、って場合にタカフィールがとってた方法
・整骨院いって眼が痛いんです...って訴える
こめかみとか押してもらえる。自分でやるより気持ちいい
・めぐりズムつかう
愛用してた。じんわり眼を温めてくれてリラックス
・蒸しタオル作って眼にあてる
タオル濡らしてレンジに20秒ほどかけて蒸しタオルつくる
2つ折りにしてもすぐ冷めるのが難点。ただしタダ
・アイマッサージャー使う
今はこれ。今すぐどうにか眼を押してほしい!て欲望を満たしてくれる。
眼の痛みマシにはなる
持ってるのはこれ。ドクターエア

メリット
・眼の部分空いてて付けてる状態でも見える
・目元を温めてマッサージしてくれる。気持ちいい
・USB充電。充電しとけば案外もつ
・スピーカーがついてる。Bluetooth対応でスマホと連携させれば好きな曲かけてリラックスタイムできる
別にこいつから音楽流れなくても横でスマホで曲かけとけばいいのでは?と思ってたけど
使ってみると結構いい。右と左両方からちゃんとステレオで聴こえる
装着して電源いれるとウィーンと動き出し目元のカバー部分に空気を注入して空気圧により眼を押し始める。
座るマッサージ機だともみ、とかたたき、とか種類があるがこのマッサージは空気圧による「押す」一択。
リラックス効果を誘うためか「チチチチ」と森の鳥のさえずりの音を流す。
正直いらないのでBluetoothモードにしてスマホで曲を流すか、そのまま流さず無音でマッサージすることが多い。
空気の入れる箇所を変えて気持ちいいところを押してくれる。
じわじわ目元を締め付けてきてもっと!もっと痛みを!!と望んでるところに「プシュー」と空気を抜きにかかる。ひどい
なので最初からバンドのゴムをギチギチに締めた状態から始めてる。
それでもマッサージの終わる15分後には結構スッキリしてる。
デメリット
・眼の部分空いてようが裸眼の民じゃないと見えない
多分裸眼の民でもマッサージ中は眼を瞑ってると思う
・USB充電しながらマッサージすると温度管理が怪しい。熱い
USB充電しながら使えるんじゃね?と思ってやってみたが温め方が「温かい」から「熱い」になって
低温火傷するんじゃないかな、と思うので切ってる。
あと確か製造がメイドインチャイナとなってたので
電池爆発したら眼だけに怖いなーと思いながら使ってる。
(確か箱に書いてた。機器本体には記載がない
ググっても記載ないから見間違いだったかもしれない)
うーん、と思うところはあれどめぐりズム使うより気持ちいいので使い続けてる。
ちょっと値段張ってもパナのやつ買ったほうがよかったかなぁ?
と思うときもあるけれど、パナのレビュー見ても同じような感じだったのでどれも50歩100歩なんだろう、と思ってる。
パナのやつ
なにかいいアイマッサージャーあれば教えて下さい。
コメント